kozuhuhuのブログ
あんなことや~こんなこと~あれやこれや
日常

スマホ時間が1日6時間!? 主婦の私が“スマホ断ち”に挑戦した結果

スマホ時間が1日6時間!? 主婦の私が“スマホ断ち”に挑戦した結果

気づけばスマホ漬けの毎日

「ちょっとSNS見るだけ」のつもりが、気づけば30分…

子どもが遊んでいる横でスマホ、家事の合間にもスマホ、寝る前にもスマホ

朝起きた瞬間から寝る瞬間まで手元にスマホがずっとある生活

ある日、ふとiPhoneの「スクリーンタイム」を見てびっくりしました

1日の使用時間が6時間オーバーしていました

子供たちには1日の制限時間内で使うように言っているのに

これじゃいけない…!と思ったのが私が“スマホ断ち”を始めたきっかけです

知っておこう!スマホ依存の影響

スマホを使いすぎると気づかないうちに心や体にいろいろな影響が出てくることがあると言われています

  • 眠りが浅くなる
     寝る前にスマホを見ていると脳がなかなかリラックスできず、眠りにつきにくくなる
  • 集中力の低下
     SNSの通知やメッセージが気になって目の前のことに集中できなくなる
  • 人との会話が減る
     スマホに夢中になっているとまわりの人との会話やふれあいが少なくなってしまう
  • 気持ちが不安定になる
     SNSで他の人と自分を比べてしまってなんとなく落ち込んだりイライラしたりする
  • 体に負担がかかる
     ずっと同じ姿勢でスマホを見ていると肩こりや首の痛み、目が疲れる
  • スマホがないと落ち着かない
     少しの間スマホを手放しただけで不安になったり、何回もチェックしてしまう

1週間“スマホ断ち”チャレンジ開始

私が実際に決めたルールは

  • 使わない時間を決める
     夜9時以降はスマホを触らない
     朝起きてから30分はスマホを見ない
  • アプリごとに時間制限を設定
     Instagramは30分
     YouTubeは30分
     LINEぽこぽこは20分
  • 通知をオフにする
     通知が来るたびに気を取られるのを防ぐため、必要なもの以外は通知をオフ
  • 家の中でスマホを持ち歩かない
     お風呂、トイレ、ドライヤー中はスマホをリビングに置いておく
  • 手が空いた時にやることを決める
     読書、手帳記入、ブログを書く
  • デジタル断食
     土日の午前中は必要な連絡以外はスマホに触らない
  • 使用時間をアプリで
     スクリーンタイムやDigital Wellbeingを使ってスマホ使用を「見える化」する

代わりにやってみたことは

  • 本を読む
  • 子どもとボードゲーム
  • 時間をかけて丁寧に料理
  • 手帳時間を充実させた

やってみて気づいたこと

最初の2日間は「ついスマホに手が伸びる」クセが抜けず…

でも3日目からはだいぶ落ち着いてきて頭の中がスッキリしたような感覚になりました

夜も寝つきがよくなり、朝起きるのが楽になったことに感動しました

何より、子どもとの時間が増えて、一緒に人生ゲームやトランプをやることが楽しくて家族みんなで笑うことでストレスも軽減されたことが最大のメリットだと思います

今後は“スマホとうまく付き合う”暮らしへ

完全にやめるのは難しいけど「何となく見る」スマホ時間を減らすだけで、心に余裕ができました

今後は、

  • スマホは使う時間を決めて
  • 自分の時間を大事にする

そんな生活を続けていきたいと思います

おすすめグッズ